2020年は新型コロナウイルスのため中止だった夏の全国高等学校野球選手権大会が2021年は入場者を学校関係者に制限するなどコロナウイルス感染防止対策を講じて開幕しました。
その2年ぶり想いが詰まった今大会、大注目の選手
ノースアジア大明楼(秋田県)の風間球打選手です。

ノースアジア大明桜・風間球打【写真:荒川祐史】

球打投手?高校球児だからもちろん本名だよね?
阪神タイガースなどで活躍した藤川球児さんみたいな野球をするために生まれてきたような名前ですが、球打と書いてなんと読むのでしょうか?
明桜の風間球打投手のプロフィール!名前の呼び方は?
生年月日 | 2003年10月11日 |
身長・体重 | 182cm・81kg |
投球・打席 | 右投げ・右打ち |
風間球打投手の名前の読み方は
きゅうたです。
山梨県甲府市の出身で小学1年生から野球をはじめ、3年生からピッチャーのポジションについています。
中学では硬式野球チームに所属して、高校では親元を離れ、秋田のノースアジア大明桜に進学。
2021年高校最後の夏に甲子園出場への切符を掴みとります。
風間球打投手の親が野球好き?名前の由来は?
風間球打投手の名前は完全に野球が大好きなご両親が名付けたに違いないでしょうが、なぜこの名前なのか?
何か他に名前に関する由来があるのか調べてみると、父親の風間啓介さんが大好きな
野球漫画で有名な水島新司先生の『球道くん』にちなんで名付けられたそうです。
風間球打投手の兄弟の名前は?
風間球打投手の名前が気になった方は兄弟はいないのか?いたら名前が気になると思いますよね?そこで調べてみると
球打投手は4人兄弟の3男で他の兄弟の名前にも球がついています!
風間球打投手のすごさ
風間球打投手のすごさは最速157㎞の角度のあるストレートの剛速球だけではなく、スライダー・カーブ・フォーク・チェンジアップの4種類の変化球も投げることができ、精度も高いです。
それだけでなく、特に注目すべきところが2つあります!
マウンドに立った姿や投球フォームがすでにプロのピッチャーと同じオーラ!
まず1つ目はマウンドでの立ち姿や投球フォームが高校生と思えないほど安心感やオーラを放っています。
調子が悪い試合の途中から立て直すことができる「修正力」
そして、2つ目の注目すべき点はピッチャーとして活躍するために1番重要な「修正力」
どんなにいいピッチャーでも調子が悪い時はあります。しかし、その場合どう立て直し、いかにバッターを抑えることができるか?
そこが重要になってきます。
風間球打投手はすでにこの「修正力」が備わっているように感じます。
まとめ
風間球打投手が甲子園でどこまで勝ち上がれるのか?とても楽しみです。
最後までお読みくださりありがとうございました。